ラッキョウの植え付け
昨日、スーパーで「泥付きラッキョウ」を買ってきました。
画像が上下ひっくり返ってますが、
細かいことは気にしないっと。

買ったのはもちろん植えるためです。
いやー、去年はラッキョウの種球の保存に失敗して、
ほとんど溶けてなくなっちゃったんですよね。
それで秋に大金?を投じて種球を買ったんですが、
それも消失してしまった…。
そこで、食用に売られているラッキョウを買ってきて、
種球として利用しようというわけです。
(去年のニンニクですっかり味を占めています)
種球って、意外と高いですもんね。
食用のやつの方がずっとずっとお安い。
ただし、食用のラッキョウは今の時期しか出回らないし、
ラッキョウの植え付け時期は秋とされています。
本来ならば秋までこのラッキョウを保存して、
秋になってから植えるのが正解なんでしょうけど…
去年みたいに溶けてなくなっちゃうリスクもある。
ってことで、もう植え付けちゃうことにしました!
今日も良いお天気で暑かった~。
汗だくになって植えました。
植えたのは第一の畑、
ニンニクの跡地でーす。

ついでに野良じゃがも2個収穫しました。

この野良ジャガイモ、
ずっと前に一度だけ栽培したジャガイモの子孫?ですが、
正直まずくて食べられないんですよね。
今度こそはもしかして…??
と思ってゆでてみたけど、やっぱりダメでした。
いくらゆでても柔らかくならないんです。
どうしてかな~。
不思議だな~。
明日も良い天気らしいので。今のうちに草取り頑張ります。
インスタはこちらです!
↓
https://www.instagram.com/obarie1262/
↓ よかったらクリックしてくださいね!

家庭菜園ランキング
↓ こちらもお願いします!

にほんブログ村
スポンサーサイト