my畑[344]~トウモロコシとかぼちゃの定植
今日も快晴!
朝から暑くてバテそうでしたが、何とか頑張りました!
まずは朝一番で、義母と一緒にサカキの枝の採集に行くことに。
サカキは神棚に供える枝で、
これまでは義母が毎月2回出してきたのですが、
「自分は忙しくてサカキを出す暇はないから、
あんたが出したらどう?」
とのこと。
そこで、義母と一緒にサカキの木がある裏山に登りました。
道なき道を、ずんずん登っていく義母。

サカキの木です。

このように枝を切って、束ねて出荷します。

20束作って、産直市場に持って行きました。
サカキに時間を取られて、
今日はサヤエンドウの収穫ができませんでした。
豆類は1日で急に大きくなるから、収穫したかったんですが…。
スナップエンドウは収穫しました。
今日は344gありました。
午後4時半、少し涼しくなってきたので再び畑へ。
ポットで育苗してきた「えびすかぼちゃ」とトウモロコシを
定植するためです。
昨日立てた畝(第二の畑)は、
悩んだ末に今日は使わないことに。
まず、トウモロコシの方は、
前回種まきした畝の歯抜け部分に定植。

かぼちゃはどこに植えようかな~とあちこち物色。
第一の畑に植えたいのですが、空いている畝がない…。
この春菊とか、もう収穫はできないんだけどね~。

花がきれいっていう理由だけで残してるんだよね。

この春菊を、一部抜いてかぼちゃを植えました。
他にも、あぜ際や小松菜畝など、あちこちに植えました。
あぜ際…
数日前にT氏が草刈機で草を刈ってくれたんですが、
なぜか一画だけ草を刈らずに残してるみたい。

よく見ると…
チューリップが咲いてる~!!!

草に埋もれて、けなげに花を咲かせています。
今年は球根を植えなかったので、
これは去年の球根が花をつけたのですね。
たぶん原種チューリップだと思います。
そういえば、
じゃがいもも植えてないのに勝手に育ってるみたい。

この、カブの葉の後ろに写ってるの、
じゃがいもですよね??
冬に掘り残したものから芽が出たんだろうな~。
まあ、そんなこんなでなかなかハードな1日でした。
それにしても畑にいると時間が過ぎるのが異常に早い…。
↓ よかったらクリックしてくださいね!

家庭菜園 ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーサイト