my畑[221]~水菜とカブの種まき
先月種まきした水菜とカブがイノシシのせいで全滅したので、
今日はトウモロコシの墓場を整理して、
新たに種まきをすることにしました。
まずはトウモロコシの残骸と草を抜いて、

カブ「耐病ひかり」、京水菜の種をまきました。
(ついでにまた、ほうれんそうもまいちゃった。)
不織布でトンネルを作って終了。
畑がトンネルだらけになってきました。

それと、チマサンチュの追加種まきをしました。
9月25日に一度種まきしたんですが、
適当に直播きしたら発芽率が悪かったので、
今回は念入りに1日水に漬けて、
その後キッチンペーパーで漉してさらに1日おきました。
めっちゃ根が出ています!
今度は期待できそう。

なばなのトンネルの外側に、見覚えのある苗の集団が…。

これってキュウリだよね??

たぶん、食用にならないキュウリをこの辺に投げ捨てて、
それが芽を出したんだな。
これから寒くなるから育たないだろうけど、
しばらく観察しようと思います。
そういえば、トマトの苗もあちこちで育っています。
温室があったら、年中トマトを作るのにな~。
10月8日に種まきしたキャベツ、
「金系201号」が発芽しました。

来週はトマト畝を片付けて、
スナップエンドウ、サヤエンドウ、
それに玉ねぎの準備をしようと思います。
↓ よかったらクリックしてくださいね!

家庭菜園 ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーサイト