my畑[194]~夏野菜の片付け
昨夜、義母が
「明日、畑のきゅうりやら何やら全部抜いて、
T(裏の家のおじさん)に耕運機ばかけてもらう」
と言うので、思わず
「えー、それじゃついでに私の畑もしてもらえるかな?」
とお願いしました。
第一の畑は、1ヶ月前に旦那にトラクターで耕してもらったので
まだ土も柔らかいのですが、
第二の畑は梅雨のあと土がセメントみたいに固くなってしまい、
どうすることもできずにいたのです。
どうしよう~と思っているうちに、あっという間に草の海になってしまい、
耕運機をかけてもらえたらな~と思っていたのです。
なんてラッキー!!
↓ 第二の畑の現状

しかし、耕運機をかけてもらう前に、まずは畑の整理をしなくては。
何しろ第二の畑には
収穫期を半年ほど過ぎた赤キャベツ「レッドボール」、
サツマイモの掘り残し、
防鳥ネットをかけた大玉トマトの畝、
1つも実らなかったトウモロコシのミイラ…などが、
ごっちゃ~~と混在しているのです。
そこで朝から気合を入れて行って来ました。
まずは大玉トマトの畝、半分以上が枯れてしまっているので、
枯れた株を抜いて面積を約半分に縮小しました。
まだ青い実がついているトマトの株や、
花が咲いているマリーゴールドを抜くのは辛いけど…
仕方ない!!
このままだと秋冬野菜を植えられないもん。
↓ before

↓ after

それから、レッドボールを全部引っこ抜いて黒マルチをはがしました。
これはスーパーで買ったサツマイモの芽を植えていたものです。
芽が出ている部分を3ヶ所包丁で切り取って、
そのまま土に埋めていました。

果たしてイモができているのだろうか??と掘ってみると、

ちっちゃいイモが1芽につき1個ずつできていました!
枝豆で食べようと思っていた「鶴の子大豆」…

いつまで待ってもサヤがふくらまず、シワシワで固くなっています。
どう見ても食べられそうにありません。
もっと待てばふくらむのかな?とも思いましたが、
耕運機をかけるのに邪魔になるので撤収しました。
だいたい片付けるのに3時間かかりました。
気温がだいぶ下がったとはいえ、汗だくになりました。
さーて、今日の夕方耕運機をかけてもらって…
今度こそ無計画に種をまきまくるのではなく、
ちゃんと計画を立てなくては!
とりあえず、午後からホームセンターに行って来よーっと♪
↓ よかったらクリックしてくださいね!

家庭菜園 ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーサイト