my畑[133]~雑草だらけのポタジェ
雨の日以外は毎日毎日草むしりをしていますが、まさに焼け石に水。
数時間頑張っても、どこの草を取ったのかわからないくらい。
数日経つとまた草むらに戻るし…
それでも毎日むしり続けるけどね。
あぜに植えたファイヤーフライがたくさん咲いています。

消滅したと思っていたポピーも!

こちらはイタリアンパセリの花。

そしてこちらは…イタリアンパセリに似てるけど、葉っぱが違う。
この葉っぱはもしかして…
まさかのディル??

去年の秋に種をまいて、芽が出なかったと思い込んでいました。
まさかこんなところで(←誰の仕業だ?)細々と生きていたとは…
よかったー!!
さて、つるありいんげんがネットを越えてしまいました。
ネットが低すぎたのね…。
次からはもっと高いネットを張らなくちゃ。

6月1日に種まきしたつるなしいんげんも発芽しました。

ミニかぼちゃ「栗まさる」、すごい勢いでエリア拡大中です。

それに比べてスーパーで買った「ニュージーランド産かぼちゃ」は、
葉っぱは大きいのにそれほど広がっていません。
密度が高すぎるせいかしら?

他に今日はトマトの脇芽をかきました。
大量の脇芽が出たので、植えられるだけ植えつけましたが、
トマトって本当にどんどん増えるんですね~。
すごい生命力だな~。
来年からは購入株を少なくして、あとはどんどん脇芽で増やそう!
さらに、玄関先に置いてあるいちごのお世話をしました。
もう実がならなくなったので、
ランナーから子株を作るべく、旦那の「蘭畑」に誘引しました。
(蘭なんか咲いてないっつーの!)

すでに葉と根が出ているランナーはクリップで地面に固定しました。

ちなみに今年のいちごの収穫は、玄関プランターがトータル10個ほど、
畑に植えたほうは0個でした。
畑のいちごは、収穫する前に確実に何者かに食べられてました。
来年は先日買った防鳥ネットを使って獣・鳥の両方からガードします!
↓ よかったらクリックしてくださいね!

家庭菜園 ブログランキングへ

にほんブログ村
スポンサーサイト