my畑[30]~玉ねぎの準備
今月末に玉ねぎの苗を買って、植えつけようと思っています。
玉ねぎは、義母も毎年たくさん作っているのですが、
私が玉ねぎ大好きなもんで、少し作ってみたいな~と・・・。
それに、調べてみたら玉ねぎは粘土質の土のほうが合うそうで、
もろに粘土質のmy畑にうってつけの作物では?
義母にその話をすると、
今のうちに植え付け予定地に石灰を入れておかねばならないとのこと。
さっそく今朝から苦土石灰を持って、行ってきました!
久しぶりに曇っていて、涼しくて作業がしやすいです。
現在の畑の全体像です。
左側の畦は、お花畑に作り変えている途中。
その隣が、手前から順にベビーリーフ、ハーブ類(芽も出ない)、
小松菜、ほうれんそう、カブ、そしてアスパラとブルーベリー。
右側のうねが、手前から順にカブ、水菜、カブ、メキャベツ、
カブ、にんにく、手前の小ネット内にサヤエンドウとスナップエンドウ。
奥の大きなネット内がキャベツとカリフラワーです。
カブ率が高いですねー。
そういえば、昨日初収穫した「金町小カブ」、
実も葉っぱも全部刻んでお味噌汁の具にしました。
自分が無農薬で作った野菜だと思うと、
安心して全部食べられるからいいですね!

今回、玉ねぎ畑にするのは、この右側のうねのさらに右側。
耕して、石灰をすきこみました。

その後、下の段の畑にオリーブ苗の様子を見にいくと・・・
10本中8本が、イノシシによって掘り返されていました!
腹立つ~~!!
あわてて植えなおしたので、写真撮るの忘れたけど・・・
ここにもイノシシ除けが必要ですねー。
さて、今日は久しぶりに頭痛がします。
特に左目の奥がズキズキして、目を開けているのも辛いです。
今夜も塾がありますので、
午後は大事をとって鎮痛剤を飲んで休むことにします。
夕方の水遣りも行けないかも・・・
曇っててくれてちょうどよかったです。
人気ブログランキングへ
玉ねぎは、義母も毎年たくさん作っているのですが、
私が玉ねぎ大好きなもんで、少し作ってみたいな~と・・・。
それに、調べてみたら玉ねぎは粘土質の土のほうが合うそうで、
もろに粘土質のmy畑にうってつけの作物では?
義母にその話をすると、
今のうちに植え付け予定地に石灰を入れておかねばならないとのこと。
さっそく今朝から苦土石灰を持って、行ってきました!
久しぶりに曇っていて、涼しくて作業がしやすいです。
現在の畑の全体像です。
左側の畦は、お花畑に作り変えている途中。
その隣が、手前から順にベビーリーフ、ハーブ類(芽も出ない)、
小松菜、ほうれんそう、カブ、そしてアスパラとブルーベリー。
右側のうねが、手前から順にカブ、水菜、カブ、メキャベツ、
カブ、にんにく、手前の小ネット内にサヤエンドウとスナップエンドウ。
奥の大きなネット内がキャベツとカリフラワーです。
カブ率が高いですねー。
そういえば、昨日初収穫した「金町小カブ」、
実も葉っぱも全部刻んでお味噌汁の具にしました。
自分が無農薬で作った野菜だと思うと、
安心して全部食べられるからいいですね!

今回、玉ねぎ畑にするのは、この右側のうねのさらに右側。
耕して、石灰をすきこみました。

その後、下の段の畑にオリーブ苗の様子を見にいくと・・・
10本中8本が、イノシシによって掘り返されていました!
腹立つ~~!!
あわてて植えなおしたので、写真撮るの忘れたけど・・・
ここにもイノシシ除けが必要ですねー。
さて、今日は久しぶりに頭痛がします。
特に左目の奥がズキズキして、目を開けているのも辛いです。
今夜も塾がありますので、
午後は大事をとって鎮痛剤を飲んで休むことにします。
夕方の水遣りも行けないかも・・・
曇っててくれてちょうどよかったです。
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト