イモプロジェクト[6]
このところ、わがサツマイモプロジェクトチームの最大の課題は、
来月大量に収穫できる(はずの)サツマイモをどうやって保存するか、
ということでした。
折りよく、最近テレビでサツマイモ農家の特集か何かがあったらしく、
出演していた農家さんが、
「洞窟に保存するのが一番」
と言われていたそうです。
(当人は自力で1年かけて洞穴を掘ったそうな・・・すごい。)
そこで俄かに浮かび上がってきたのが、
わが町の史跡、「金山跡」。
この町では明治時代に金鉱が発見され、
一時はゴールドラッシュが起きたそうなのです。
そのとき彫られたトンネルは幅が約4m、長さはなんと70kmもあり、
現在は町が管理しています。
そして、いちごの苗やジャガイモの保存に使われているというのです。
役場に問い合わせてみると、なんと使用料もいらないそうで、
届けさえ出せば個人でも簡単に使えるそうなのです。
というわけで、昨日N子お姉さま、Yお姉さまと3人で視察に行ってきました。
↓坑道入り口。
このお2人は役場の担当職員の方々です。
普段は鍵がかけられていて、見学用に開けていただきました。

↓ 坑道内部。
入り口から数10mのところです。
光っているのは岩壁に取り付けられたライトです。

ところどころ幅が広くなっている箇所があって、
そういったところにイモを置いてかまわないとのことでした。
また、この中を軽トラが行き来するので、
その邪魔にならないようにと・・・。
町の重要史跡を無料で一般人に貸してくれるのもびっくりですが、
軽トラが通るって・・・そんな適当な扱いで大丈夫なの??
まあ、借りる側は助かりますが。
坑道内はひんやりとしていて、年中一定の温度だそうです。
「何度なんですか?」と聞くと、
「さあ??」とのこと・・・。
天井からは絶え間なく冷たい水滴が落ちてきて、
下には水溜りができています。
イモの保存に最適な温度は15~16度、湿度は95%だそうですが、
あとで町のホームページを見てみると、
この坑道内の温度は,夏でも17℃ぐらい、冬でも13℃ぐらいとのこと。
まさに理想通り、ばっちりじゃないですか?
もはや天啓としか言いようがありません!!
この環境で2ヶ月イモを保存すれば、
普通のイモも糖度がものすごく上がって、「奇跡のイモ」になるそうですよ。
なんて素晴らしい!!
そういうわけで、豊作(予定)のイモを熟成させた、
「奇跡のイモ」(見込み)、
ただいま絶賛予約販売中です。
人気ブログランキングへ
来月大量に収穫できる(はずの)サツマイモをどうやって保存するか、
ということでした。
折りよく、最近テレビでサツマイモ農家の特集か何かがあったらしく、
出演していた農家さんが、
「洞窟に保存するのが一番」
と言われていたそうです。
(当人は自力で1年かけて洞穴を掘ったそうな・・・すごい。)
そこで俄かに浮かび上がってきたのが、
わが町の史跡、「金山跡」。
この町では明治時代に金鉱が発見され、
一時はゴールドラッシュが起きたそうなのです。
そのとき彫られたトンネルは幅が約4m、長さはなんと70kmもあり、
現在は町が管理しています。
そして、いちごの苗やジャガイモの保存に使われているというのです。
役場に問い合わせてみると、なんと使用料もいらないそうで、
届けさえ出せば個人でも簡単に使えるそうなのです。
というわけで、昨日N子お姉さま、Yお姉さまと3人で視察に行ってきました。
↓坑道入り口。
このお2人は役場の担当職員の方々です。
普段は鍵がかけられていて、見学用に開けていただきました。

↓ 坑道内部。
入り口から数10mのところです。
光っているのは岩壁に取り付けられたライトです。

ところどころ幅が広くなっている箇所があって、
そういったところにイモを置いてかまわないとのことでした。
また、この中を軽トラが行き来するので、
その邪魔にならないようにと・・・。
町の重要史跡を無料で一般人に貸してくれるのもびっくりですが、
軽トラが通るって・・・そんな適当な扱いで大丈夫なの??
まあ、借りる側は助かりますが。
坑道内はひんやりとしていて、年中一定の温度だそうです。
「何度なんですか?」と聞くと、
「さあ??」とのこと・・・。
天井からは絶え間なく冷たい水滴が落ちてきて、
下には水溜りができています。
イモの保存に最適な温度は15~16度、湿度は95%だそうですが、
あとで町のホームページを見てみると、
この坑道内の温度は,夏でも17℃ぐらい、冬でも13℃ぐらいとのこと。
まさに理想通り、ばっちりじゃないですか?
もはや天啓としか言いようがありません!!
この環境で2ヶ月イモを保存すれば、
普通のイモも糖度がものすごく上がって、「奇跡のイモ」になるそうですよ。
なんて素晴らしい!!
そういうわけで、豊作(予定)のイモを熟成させた、
「奇跡のイモ」(見込み)、
ただいま絶賛予約販売中です。
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト