ベビーリーフ
前回(6月)に種まきしたベビーリーフは、次のような経過をたどりました。
6月16日。梅雨の真っ最中に種まき。
↓
2日目・・・発根。土に植える。
↓
13日目・・・ひょろひょろした苗がやっと数cmになる。
↓
1ヶ月目・・・やっとこさ初収穫。ぺらぺらの心もとない葉を10数枚。
↓
いつの間にか自然消滅。
やはり時期が悪かったのだ・・・そうに違いない。
そう自分に言い聞かせてみたものの、
ベビーリーフは4年前にも全滅させており、軽くトラウマになりそう。
しかし、種はまだまだたくさん残っているし、
この種袋がからになるまでは諦めません!
というわけで、ベビーリーフ、3度目のチャレンジをしたわけですが、
何しろそれまで失敗ばっかりだったのでいまいち気合も入らず、
いつ種をまいたか記録していませんでした。
たぶん8月25日前後だったと思うのですが・・・
今、だいたい2週間くらいたってるはず。
で、今朝のようすは・・・

見てください!
この元気なワサワサぶり!!
少々虫食いはありますが、全然許容範囲内です!
やた~~!!
初めてまともにベビーリーフができたよ~!!!・゚・(ノД`)ノ
あーーー、ちゃんと種まいた日を記録しておけばよかったー。
っていうか、やっぱり時期が肝心なんだな~と思いました。
梅雨時の種まきはやはり気温が高すぎたのと、
日照不足が大きかったと思います。
4年前は春に種まきしたんだけど、
ちょうどちょうちょや他の虫が卵生む時期で、
あっという間に食べつくされて全滅したんだもんな~。
おそらく、今から11月くらいまでがベストシーズンなのでは?
さー、今のうちに種がなくなるまで何度でも作るぞー!!
人気ブログランキングへ
6月16日。梅雨の真っ最中に種まき。
↓
2日目・・・発根。土に植える。
↓
13日目・・・ひょろひょろした苗がやっと数cmになる。
↓
1ヶ月目・・・やっとこさ初収穫。ぺらぺらの心もとない葉を10数枚。
↓
いつの間にか自然消滅。
やはり時期が悪かったのだ・・・そうに違いない。
そう自分に言い聞かせてみたものの、
ベビーリーフは4年前にも全滅させており、軽くトラウマになりそう。
しかし、種はまだまだたくさん残っているし、
この種袋がからになるまでは諦めません!
というわけで、ベビーリーフ、3度目のチャレンジをしたわけですが、
何しろそれまで失敗ばっかりだったのでいまいち気合も入らず、
いつ種をまいたか記録していませんでした。
たぶん8月25日前後だったと思うのですが・・・
今、だいたい2週間くらいたってるはず。
で、今朝のようすは・・・

見てください!
この元気なワサワサぶり!!
少々虫食いはありますが、全然許容範囲内です!
やた~~!!
初めてまともにベビーリーフができたよ~!!!・゚・(ノД`)ノ
あーーー、ちゃんと種まいた日を記録しておけばよかったー。
っていうか、やっぱり時期が肝心なんだな~と思いました。
梅雨時の種まきはやはり気温が高すぎたのと、
日照不足が大きかったと思います。
4年前は春に種まきしたんだけど、
ちょうどちょうちょや他の虫が卵生む時期で、
あっという間に食べつくされて全滅したんだもんな~。
おそらく、今から11月くらいまでがベストシーズンなのでは?
さー、今のうちに種がなくなるまで何度でも作るぞー!!
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト