サラダ菜[1]
朝夕の風が冷たくなって、すっかり秋らしくなりましたねー。
そうです。
いろんな野菜の種まきシーズンがやってきたのです!
思えば梅雨の真っ最中に、突然野菜を育てたくなり、
100円ショップに走ったのがつい昨日のことのよう・・・
当初は(って2ヶ月半しかたってないけど)、
どうせすぐに飽きるだろう・・・
それかまた、全滅させて終わりだろう・・・
と思っていたので、
なるべくお金をかけないようにがんばりました。
しかし、ちょこっとうまくいくとすぐに気が大きくなり、
種苗店でブランドもの(タキイとかサカタとかトーホクとか)の種や苗を買ったり、
EMボカシだの黒の菌汁だの土壌改良剤だの、
使い方もよくわからんようなものを買いまくり、
あげくの果てには食べられない花苗までポチってしまった・・・!!
ああ・・・
人間、堕落するのって早いですね・・・。
話がそれましたが、(←それ過ぎ)
梅雨時から真夏にかけては、
初心者が育てられそうな野菜は本当に少なかったのです。
そして今!
今こそが初心者向け種まきベストシーズンらしいのです!
そんなわけで、サラダ菜の種まきをすることにしました。
種はまる1日、水につけておきました。

カップ焼きそばの空容器に、千枚通しで穴をいっぱい開けました。

そこに100円ショップで買った野菜用土を入れて、
種をつけておいた水ごとザバーッとかけて、
上からうすく土をかぶせました。

さらにまた上から水をやって、準備完了!
ちなみにこのサラダ菜の種もタキイですのよ。ほほほ・・・
なにしろ高級なお種ですから、
どんな美しいサラダ菜になることか・・・
育成箱は貧弱ですけどね。
人気ブログランキングへ
そうです。
いろんな野菜の種まきシーズンがやってきたのです!
思えば梅雨の真っ最中に、突然野菜を育てたくなり、
100円ショップに走ったのがつい昨日のことのよう・・・
当初は(って2ヶ月半しかたってないけど)、
どうせすぐに飽きるだろう・・・
それかまた、全滅させて終わりだろう・・・
と思っていたので、
なるべくお金をかけないようにがんばりました。
しかし、ちょこっとうまくいくとすぐに気が大きくなり、
種苗店でブランドもの(タキイとかサカタとかトーホクとか)の種や苗を買ったり、
EMボカシだの黒の菌汁だの土壌改良剤だの、
使い方もよくわからんようなものを買いまくり、
あげくの果てには食べられない花苗までポチってしまった・・・!!
ああ・・・
人間、堕落するのって早いですね・・・。
話がそれましたが、(←それ過ぎ)
梅雨時から真夏にかけては、
初心者が育てられそうな野菜は本当に少なかったのです。
そして今!
今こそが初心者向け種まきベストシーズンらしいのです!
そんなわけで、サラダ菜の種まきをすることにしました。
種はまる1日、水につけておきました。

カップ焼きそばの空容器に、千枚通しで穴をいっぱい開けました。

そこに100円ショップで買った野菜用土を入れて、
種をつけておいた水ごとザバーッとかけて、
上からうすく土をかぶせました。

さらにまた上から水をやって、準備完了!
ちなみにこのサラダ菜の種もタキイですのよ。ほほほ・・・
なにしろ高級なお種ですから、
どんな美しいサラダ菜になることか・・・
育成箱は貧弱ですけどね。
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト