チマサンチュ Season2 [1]
今年栽培した野菜たちの中で
(って、そんなにたいした野菜は作ってないだろ!)
とにかくイチオシのチマサンチュ。
簡単!
おいしい!
見た目がキレイ!!
虫もつかない!!!
すっかり気に入ってしまったので、
このチマサンチュを、
年中切らさないようにリレー栽培しよう!
と決意したのでした。
最初(6月中旬)に種まきしたチマサンチュは、
すでに収穫できるくらいの大きさになっております。
2回目(8月の初め)に種まきした方も、
このように立派な苗になりました。

そこで、今日はこの苗を定植しました。
大きな苗を5本選んで、水耕トレイにうつします。
(うぶ毛だらけのわけわからん野菜はひっこぬきました)
大きく育っているのが6月種まきのものです。

さらに、残りの小さめの苗は空いていたプランターに植えました。
ついでに細ネギ(細すぎ!)も植え替えました。

ちなみにプランターの土は、前から入っていたものをそのまま使用。
以前何を植えていたのかもわからないけど、
こんな適当なやり方でもちゃんと育つのでしょうか?
人気ブログランキングへ
(って、そんなにたいした野菜は作ってないだろ!)
とにかくイチオシのチマサンチュ。
簡単!
おいしい!
見た目がキレイ!!
虫もつかない!!!
すっかり気に入ってしまったので、
このチマサンチュを、
年中切らさないようにリレー栽培しよう!
と決意したのでした。
最初(6月中旬)に種まきしたチマサンチュは、
すでに収穫できるくらいの大きさになっております。
2回目(8月の初め)に種まきした方も、
このように立派な苗になりました。

そこで、今日はこの苗を定植しました。
大きな苗を5本選んで、水耕トレイにうつします。
(うぶ毛だらけのわけわからん野菜はひっこぬきました)
大きく育っているのが6月種まきのものです。

さらに、残りの小さめの苗は空いていたプランターに植えました。
ついでに細ネギ(細すぎ!)も植え替えました。

ちなみにプランターの土は、前から入っていたものをそのまま使用。
以前何を植えていたのかもわからないけど、
こんな適当なやり方でもちゃんと育つのでしょうか?
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト